ハウスメーカー選び その⑤

スポンサーリンク

こんばんは。シンパです。

前回の続き、ハウスメーカー選びです。

次回予告していたのにすみません。パスタの話ではありません。


◊ S社、単独トップ!


この時点で3社のハウスメーカーを見学したことになりますが

1軒目のS社が基準になってしまい、他がそれを超えてこないという状況に。

そのため

僕たち夫婦の気持ちはほぼ固まっていました。

しかし、他にもハウスメーカーはたくさんあるので

一応他の場所も見てみようということで、また後日見学に来ることに。


◊ 中2階のある家


日を改めて、別のハウスメーカーH社の見学へ。

こちらのメーカーも、先輩(以前の先輩とは違う方)が建てていたところだったので一応見てみようということに。

全国的なハウスメーカーではないのですが、地元ではけっこう大きな会社で

今年で34年目になるという、結構長いことやってるみたいです。

あんまり聞いたことなかったんですけどね。

この日も平日ということで非常に手薄。

キッチンに置いてある飾りのビンくらいなら、いとも簡単に盗めてしまいそうです。

とはいえ、すぐに営業さんに声を掛けられました。名前はFさん。

他社と同じように、ちょこちょこと説明されながらモデルハウスの中を歩いて回ったのですが

あんまり上手く説明できていない印象を受けました。

そして、なんとなく受け答えに自信が無さそうで、質問しても明確な答えが返ってこない

妻には確認していませんが、ここでも同じことを思っていたはずです。

この人はたぶん新人だろうな。

我々夫婦は共働きで、職種もほとんど同じです。

経験年数もある程度積んでいるので、新人や学生を指導する機会も多々ありました。

だから、なんとなくわかるんです。

知らないことを知っているような口調で話す時の違和感・・・

そして、「知らない」ということを悟られないようにしている雰囲気が・・・!

隠そうとしていても、やっぱりわかっちゃうんですよね。

皆さんの周りにもいると思います。

・・・ちょっと脱線しましたが

ということで、適当に質問したり、上手く流したりしながら

メーカーの特徴をある程度把握。

こちらも中2階がある住宅を建てていることが多いとのこと。

M社も中2階がありましたね。詳しくはこちら

蔵による大収納が魅力的なM社でしたが、H社は少し違います。

↓ こんな感じ

M社の蔵は、1Fの床と一続き or 一段降りる という感じだったのですが

H社の、中2階下の空間に入るには、2~3段の階段を下って入っていく必要があります。

納戸という印象が強かったですね。

中2階の上は吹き抜けになっていて広くは感じたのですが

あまり必要性を感じませんでした。

使うとすればパソコンスペースとかでしょうか。

中2階下のスペースも、なんとなく入り難そう。

そしてやっぱり、頭をぶつけそう。

僕たちのイメージする家には必要ないものかなーという印象でした。

ということで、そんなに惹かれるところはなかったのですが

終わり際に、Fさんからある提案が。

Fさん「うちの会社では、構造セミナーというものを開いているので、参加してみませんか?」

我々「ほほう・・・。構造セミナーとな。」

住宅にも色々な構造がありますよね。

そして

どのハウスメーカーがどんな構造なのか

構造によってどんな違いや特徴があるのか

この部分で悩んで、どこのハウスメーカーに決めたらいいのかわからなくなる人が多いと思うんです。

僕たちもそうでした。

そんなあなたたちに、住宅の構造の特徴について詳しく教えましょう!

というのが構造セミナーです。

ここのハウスメーカーにはあまり惹かれなかったけど

構造に詳しくなるだけでも今後役に立ちそうだし

しかも、なんと・・・

参加すれば、H社ビルにあるイタリアンレストランで料理をご馳走になれるという特典が!

8:2くらいの割合で、タダ飯に惹かれ

参加してみるかーということで

セミナーを受ける日程を決めてその日は終了。

このセミナーが無ければ僕たちは今頃・・・。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました