ハウスメーカー選び その⑥

スポンサーリンク

さて、こんにちは。

ちょっと数日間が空いてしまいましたが

ハウスメーカー選び編 第6弾です。

前回はこちら

 

今回は

S社の建売見学編でございます。

実際に既に売りに出されているモデルハウスでの打ち合わせについて書いていこうと思います。

 

 

 


◊ まずは場所


僕は生まれも育ちも北海道なのですが、妻の実家は本州です。

 

そのため、何かあった時に頼りやすいように

家を建てるなら

実家から出来るだけ近いところに建てたい!

と、始めから考えていました。

 

妻もそれには賛成で

出来れば徒歩で行き来できるくらいの距離がいいねーなんて話していました。

 

この時に見学させてもらった場所は

実家から車で20~30分程の場所。

冬だったこともありけっこう遠く感じました。

 

実際に住むことを考えたら

絶対選ばない場所ですね。

 

打ち合わせ場所には、数軒の新しい住宅が並んでいました。

どうやら最近できた造成地で、S社とM社で半分ずつ土地を所有しているとのこと。

いくつかのお家はもう既に購入済みのようでした。

 

雪の降る中、どこに車を停めればいいのかなーなんて迷いながらうろうろしていると

小走りでこちらに向かってくる支店長のSさんが!

寒そうです!

車を誘導して下さり、見学するお家の駐車場へ。

 

挨拶を交わして、いよいよモデルハウスの中へ入っていきます。

 

 


◊ 広く感じる間取り


建売見学は初めてだったのでワクワクしながら中へ。

やっぱり新しい家って良いですよね。

きれいだし、なんかあの、「新築だよ!」って感じの匂いがするし。

車買った時もそんな感じですよね。「新車だよ!」っていう匂いね。

 

はい、ということで、見学したお家の間取りはこちら(1Fのみ) ↓

 

居間まで通され、まず思ったのは

 

「広い!」

 

比較対象ってやっぱり自分の実家とかになっちゃうと思うんです。

建売なので家具を必要最小限にしてあるという事もあったのかな?

でもまぁ、広いリビングだなーというのが第一印象。

 

間取り図を見てみると

LDKの部分だけで19.1帖

 

この時はまだよく分かってなかったのですが

今考えるとかなり広いですよね・・・。

 

特に吹き抜けとかはなくて、天