パスタを美味しく作るコツ

スポンサーリンク
Photo by Heather Ford on Unsplash 料理

こんばんは。

今回はパスタ編でございます。

我が家の料理担当であるこの僕が

You Tubeなどで学んだことを活かして

パスタを美味しく作るコツを紹介したいと思います。

ちなみに、パスタの基本はペペロンチーノと言われています。

使う材料は

パスタ、塩、オリーブオイル、にんにく、唐辛子(鷹の爪) 

だけの一番シンプルなパスタです。

なので、これから紹介するペペロンチーノの作り方を覚えておけば

どんなパスタを作るときにも応用できるので

ぜひ覚えていただきたいと思います。


1.オイルは多めに使う


パスタに使うのは基本的にオリーブオイルになります。

使う量として、我が家の場合は

一人分 大さじ2

くらいだと思います。(いつも目分量なので・・・)

うちはいつも二人分作るのでけっこう入れます。ドプドプ入れます。

これが後々、パスタの茹で汁と混ざってソースになるので

ケチると美味しいパスタが出来ません。

オリーブオイルには大きく分けて2種類あって

スーパーでよく見かけるのは

エクストラバージンオリーブオイル

ピュアオリーブオイル

だと思いますが、どちらが良いということはありません。

エクストラバージンの香りが好きな人はそれを使えば良いし

風味が苦手だという人はピュアを使えば良いと思います。

エクストラバージンは加熱しないほうがいいという話を聞いたこともありますが

調べたら全然そんなことはないようですね。

なので、オイルの種類はどちらでも好きな方を使ってください。

大事なのは多めに入れることです!


2.冷たいフライパンにオイルとにんにくを


ソースを作るときに、まずオイルににんにくを入れて火を通しますが

最初から熱したフライパンにオイルとにんにくを入れてしまうと十分に香りを引き出せません。

そのため

フライパンを火にかける前にオイルとにんにくを入れ、弱火でじっくり火を通していきます。

これによりにんにくの香りと旨味をオイルに移すことが出来ます。

ふつふつと小さな泡が出てきて、にんにくが薄くきつね色になったら輪切りにした鷹の爪を入れるという感じですね。

弱火で調理していれば焦がしてしまう心配もありません。

ちなみに