弾ける雑草「ミチタネツケバナ」を見つけたらすぐ駆除した方が良い

スポンサーリンク
庭づくり

雑草系の記事が意外と伸びる…。
みんな雑草に悩まされているということなんですね。

さて、この前庭の草むしりをしていたら何やら面白い雑草を発見しました。

草を抜こうとすると「パンッ!」と何かが弾けました。

最初はその辺にいた虫が一斉に飛び立って逃げたのかと思いきや、よく見ると葉の先端から何かが弾けています。
そして辺り一面に、ものっっっっすごい小さな種みたいなのが散らばっていました。

草を観察してみると、葉と思われた部分はものっっっっすごい細い豆の鞘のようになっていることに気付きました。
そして草に少し触れただけでその鞘が弾けて、その周辺に種を飛び散らしていたのです。

皆さんのお宅の庭にも生えているかもしれません。

■ この雑草の名前は「ミチタネツケバナ」

調べてみると、ミチタネツケバナという雑草であることが判明。

アブラナ科の植物で種の部分に刺激を与えると、パチパチと種を飛ばすようです。

めちゃくちゃ頭良くないですか?

抜かれる瞬間に「このまま死ねないっ!」って自爆して子孫を残そうとしてるみたい。

正気じゃないですよ、この雑草。

そんな感じでどんどん種を飛ばして増えていく厄介な雑草だそうなので、見つけたら早めに駆除ですね。

ちょっとメタルギアソリッド3のコブラ部隊思い出した。(分かる人にだけ伝われぇ)

■ミチタネツケバナを駆除する方法

駆除する方法は2つ。

✓引っこ抜く

むしってみたところ、そこまで根っこが強いわけでもないので比較的簡単に抜けます。

アメリカオニアザミに比べたら閻魔大王とダニくらいの差です。