「ローリエの葉っぱや、周りの床がなんかベタベタしてる…」
「葉っぱの裏や茎をよく見たらなんか茶色いものが…」
その原因、カイガラムシかもしれません!
我が家には、以前、新築祝いで頂いたローリエ(月桂樹)があります。(鉢植え)
ローリエというのは、カレーとかポトフとかに使われるハーブの一種です。
そのローリエなのですが、けっこう前から、葉っぱがベタベタするという謎の症状に悩まされていました。
鉢植えをくれたお宅にも同じローリエの鉢植えあるのですが、そちらは全くベタベタしておらずサラサラ。
ベタベタの匂いを嗅いでみるとローリエの甘い匂いがしていたので「ローリエは樹液が出るんだなー」くらいに考えていて、あまり悩んでいませんでした。
しかし、だんだんローリエ周辺の床までベタベタし始めました。
これはおかしいと思い始め、調べてみると…。
記事の内容
・ローリエの葉っぱがベタベタする原因は?
・カイガラムシの退治方法を教えます。
・薬を使うことによる影響は?料理に使える?
■ローリエの葉っぱがベタベタする原因は?
ローリエの葉っぱがベタベタする原因を色々調べてみると〝カイガラムシの排せつ物の可能性〟があるとのこと。
排せつ物を『いい匂い』だと感じていたようです・・・。なんか騙されてた感じ。
本当に全然臭くないんで