書斎におしゃれな照明を ~INTER FORMのスポットライト~

スポンサーリンク
DIY

はじめに

今回も趣味室のお話になります。

順調に机やら棚やら家具作りは進んでいたのですが、実は部屋の照明がずっと決まらずに悩んでいました。

ある程度部屋の雰囲気が決まったのに、夜になると真っ暗だったので思うように写真も撮れず・・・。

どんな照明を選んだのかというだけの記事なので、今回はそんなに長い記事にはならないと思います。

 

照明のタイプを決める

 

まず照明のタイプをどうするか。

よくあるようなシーリングライトにするか、スポットライトのような形にするのかで悩みました。

シーリングライトなら部屋全体を明るくできますよね。

 

だけど、なんか目指しているようなカッコいい部屋には合わないんじゃないか・・・。

いや、でも今後部屋でプラモデルとかモノづくりとかいろいろ細かいことをやるなら、部屋全体が明るくなるようなシーリングライトが良いんじゃないか・・・。

 

散々悩んだ挙句、カッコよさを重視で進めることにしました。

机の上でなんか作業するなら、結局デスクライトみたいなのが欲しくなるだろう!

ピクサーのジャンプする照明みたいなやつ!

ということで、見た目重視でスポットライトを採用することにしました!

 

照明選び

スポットライトタイプの照明もたくさんありますね。

色は部屋の雰囲気に合わせて、ダークブラウンの木目とかアイアンで考えていたのですが、なかなか気に入るものが見つからなかったのですが・・・。

見つけました!

INTER FORM の Flavio という商品です。

外側はアイアン調のブラック。

内側には木目のリングがあり、それがちらっと見えるのがカッコいい。

カラーバリエーションがいくつかあり、外側が木目のものもあったのですが、家具が木目なので、照明はアイアン調にしようということで、このカラーを選びました。