UFOキャッチャーをやめられない。どうすればやめられる?

スポンサーリンク
過去の自分

新しいフィギュアが出るたびにゲームセンターに行っている。
一つの景品を取るために何千円も使うのが癖になっている。
やめたいのにやめられない。

数年前(結婚する前)の僕が完全にそんな状態でした。
今思えば完全にUFOキャッチャー依存症でしたねー。

当時はそれが趣味というか楽しみになってたので、あまり悩んではいなかったのですが、ある時「これってすごくお金の無駄遣いなんじゃないか」と気付いて、それ以来、ゲームセンターには行かなくなりました。

この記事を読んでいるということは、過去の僕のように「やめたいけどやめられない」という状態だと思います。

楽しみになっているのであればそれで良いですが、お金の無駄遣いだと分かりながらやめられずにいるのであれば、この記事が少しでも参考になればと思います。

■ 過去の自分の状況

✓UFOキャッチャーにハマったきっかけ。

僕がUFOキャッチャーにハマったきっかけは、偶然立ち寄ったゲームセンターでワンピースのフィギュアをゲットしたこと。
その時あまり苦労せずに取れてしまったことで、景品を落とす快感を覚えてしまったんですね。

収集癖のある僕は、それ以来、新しいフィギュアが出たことを知るとすぐに取りに行くようになってしまいました。
月に2~3体出ることもあり、出たことがわかるとすぐに取りに行っていました。

本当にUFOキャッチャーは中毒性があります。
パチンコとかと同じですね。

✓景品ゲットより、狙い通りに落とせるかが目的

景品の置かれ方はその時によって違うので、上手くいく時とそうでないときがあります。
設定が難しくても簡単でも、どちらにしても景品をゲットするまで帰らない。

しかも自分が思った通りにクレーンを動かして、景品を落とせないと納得しない。
店員さんに手伝ってもらってゲットするのが悔しいので、声を掛けられても「大丈夫です」と手助けを拒否していました。

ある程度の金額で、狙い通りに景品を落とせれば「勝ち」
めちゃくちゃお金がかかったり、店員さんの助けを借りた場合は「負け」

そんな感じで自分の中での勝ち負けのルールが決まっていました。

✓最高で使った金額