どうも、とーちゃんです。
子育てに奮闘中の皆様
「子供が全然ご飯を食べてくれない」
「ご飯の時間になると子供を怒ってばっかり」
「毎日の料理や食事の時間が憂鬱・・・」
「こんなに食べないの、うちの子だけなんじゃないか」
子供を育てていると必ずと言っていいほどぶち当たる壁。
色んな所でそんな噂は聞いていましたが、うちの2歳の娘にもこの時期が来ました。
具体例
1.昨日まで食べていたものを突然食べなくなる。
「トマト大好きだったやん…。なんで皮だけ残すようになった?」
2.カリッカリに焼いたパンの耳しか食べない。
「中心部分だってふわふわしておいしいのに…。」
3.風邪薬のシロップをようやく飲んだかと思ったら「もういい。ごちそうさま」
「…ぇ?」
大丈夫なの!?
絶対栄養足りなくない?
そんなんじゃ昼まで持たないでしょ!
子供って食べなくても体の中で無限にエネルギーを生み出す永久機関か何かが備わってるの?
ほんとに子供にご飯を食べてもらうのってしんどいですよね。
食べないと栄養面が心配。
何とか食べてもらおうと工夫する。
子供が食べてくれるようなレシピを一生懸命探して手間をかけて作って
でも嫌がられてイライラして、楽しくない食事の時間…。
毎日本当に大変ですよね。
大丈夫、皆さんちゃんと頑張ってます!
どこかの偉い先生が言ってました。
「子育てで悩んだりイライラしてしまうのは頑張っている証拠